転職時の志望動機を書く前にチェックするべきポイントとは?
「志望動機」は、応募者の熱意や企業分析の巧拙をチェックできるため、面接官が面接の冒頭もしくは早い段階で確認する定番質問となっています。面接をクリアし内定をゲットするためにも事前準備が欠かせません。当記事では、志望動機の書く前後のポイント、志望動機をどう面接でアピールするかを整理します。
転職時の志望動機を書く前にチェックするべきポイント
「志望動機を準備するぞ」と気合を入れても中々うまく思い浮かばないでしょう。まずは志望動機を書くにあたり確認しておきたいポイントを3つ紹介します。
■転職理由を整理する
「給料をアップしたい」「職住接近をしたい」「新しいことにチャレンジしたい」など転職理由は人それぞれです。転職理由を明確にすることで、それを達成できる企業・職種に就きたいという思いが志望動機につながります。
■応募先企業のことをよく調べる
志望動機を書く際には企業分析が必須です。企業分析をおろそかにしてしまうと、どの企業でも当てはまる抽象的かつありきたりな志望動機となってしまい、面接官の心を動かすことはできません。
新卒時は熱意で押し切れる部分もありますが、転職活動時は「なぜウチの会社がよいのか」「ウチの会社でどういった仕事をしたいのか」といった具体的な仕事軸・会社軸が問われます。
企業のホームページやパンフレット等を見る、実際に提供している商品やサービスを使ってみるなど多方面から情報を集め、志望動機に落とし込みましょう。
■相手の質問意図を考える
面接官は志望度や社風へのマッチ度等を確認するために志望動機を聞きます。いくら自分が情報収集を熱心に行いすばらしい志望動機ができたと思っても、面接官の意図とズレていればまったく意味をなしません。面接官の質問の意図を汲んだ、自慢や傲慢さが垣間見えない志望動機を準備しましょう。
転職する際の志望動機の書き方
志望動機を書く際のポイントが理解できたら実際に志望動機を書くフェーズに移っていきます。ここでも3つのポイントに絞ってまとめていきます。
■「なぜ志望し、この企業でないとダメなのか」を冒頭で伝える
結論から述べるのは転職活動に限らず社会人の常識。志望する理由とその具体的根拠を簡潔にまとめ、採用担当者が最も知りたいことに答えることで興味を惹きつけましょう。
その後「なぜ自分の実現したいことは他社ではなく、応募先企業なのか」を企業分析の結果を踏まえ、自分の言葉で伝えていきます。
■「即戦力として活躍できる根拠」を述べる
続いて、業務に必要なスキルや経験をこれまでの仕事人生でしっかり身に付けていることを書いていきます。
募集職種に必要なスキルや経験を備えていることをしっかり伝えることで、採用側に「即戦力人材として活躍してくれそう」と高評価につながる可能性がアップするようです。自慢にならない程度にアピールしていきましょう。
■「入社後に達成したいこと」で締める
最後は自分が入社することで何ができ、どういったことを成し遂げたいのかを伝えて締めとします。
この際、自身のキャリアプランを念頭に「自分を採用したらこんなにプラスになるから採用しないと損」と採用側に思わせる将来像を描いていきます。そのため自分が採用担当者だったらという視点でやる気や熱意をダメ押しで伝えましょう。
転職時の面接で注意するべき点
志望動機は履歴書や職務経歴書に記述するのに加え、面接でも改めて聞かれます。その際に気を付けておきたいポイントを3つ取り上げていきます。事前に意識するだけで面接での失敗リスク軽減につながるようです。
■書籍やWeb上の情報をコピーして答える
書籍やWeb上の記事には「こうやれば面接官の心をつかめる」といった成功事例がたくさん載っています。しかし、面接官はじめ採用担当者は多くの応募者の志望動機を目にしているため、「これはマニュアルを参考にしたものだな」とすぐに気付きます。
仮に書類選考を通っても化けの皮が剥がれるので、面接時でも同様にマニュアルに頼らず自分の言葉では志望動機を述べましょう。
■履歴書や職務経歴書に書いたことと同じ内容を述べる
履歴書や職務経歴書とまったく同じことを述べてもアピールにつながりません。面接官は事前に履歴書や職務経歴書を読み込んだうえで面接対応するため、同じことを伝えても「それ手元の書類に書いてあるよね」となって終わりです。
面接時では履歴書や職務経歴書に書いた志望動機を元に、書類ではうまく伝えきれなかった点や強調しておきたい点を中心に伝えましょう。
■志望動機は長すぎても短すぎてもダメ
どんなに立派な志望動機でも短すぎたり長すぎたりすると面接官の印象は下がります。要点をしっかり押さえた簡潔かつ具体的な志望動機を練り、1~2分程度で説明できるよう何度も練習しておきましょう。
志望動機は転職活動の中で必ずといっても過言ではないほど確認される質問であるため、しっかり準備し完成度を高める必要があります。志望動機の作成時や面接時の志望動機の伝え方はもちろん、志望動機を書く前に確認しておくべきことをとくに意識するとよいでしょう。